ニュース
千葉県スポーツコンシェルジュ最新情報
2020年 7月 9日
成田空港第2ターミナルに行ってきました。朝早い空港や深夜の空港で人がいない風景は見たことはありますが、全く人がいません。外を見ると飛行機は止まっているだけ。東京2020コーナーは封鎖。早く終息して欲しいと願うばかりです。
Do you like it?
2020年 5月 19日
嘉納治五郎生誕160年にあたる今年4月に、我孫子市天神山緑地の別荘跡地に銅像が建立されました。我孫子の文化を守る会という、民間の寄付によるものです。昨年秋には講道館の植樹が行われました。立派に育ちましたね。嘉納は手賀沼を見て立っていますが、天気の良い日には富士山が見えることでしょう。
Do you like it?
2020年 4月 22日
COVID-19による緊急事態宣言に伴い、オフィスには1人、2人はテレワークで業務を実施中。慣れないSkype、ライン、Gmailを駆使して進めてます。メールの返事が遅くなる可能性がありますが、ご理解をお願いします。
Do you like it?
2020年 4月 16日
現在スポーツコンシェルジュは、テレワーク中です。必要に応じて一人は出社してます。ご迷惑をおかけしますが、ご理解をお願いします。
Do you like it?
2020年 4月 16日
旭市で事前キャンプを実施する予定のザンビアが、女子サッカーアフリカ大陸予選でカメルーンをホームで2対1勝利、オリンピック初出場を決めた。アウェイでは3対2で破れていたが、アウェイの得点が多い方が代表に決まった。JICAの現地所長が新聞記事の情報を送ってくれました。彼女達はやった❗歴史を作った❗
Do you like it?
2020年 4月 16日
2020年 4月 16日
2020年 4月 16日
旭市とザンビアの調印式。サインは明智市長のサインを、ザンビア大使が見守る形で行われました。ザンビアは東京1964オリンピックの最中に独立。開会式と閉会式の国旗が違うという歴史を持ちます。
Do you like it?
2020年 4月 16日
箱根駅伝2日目を戸塚で応援。ビリのチームには、規制解除のパトカーと白バイがつくサービス。マンホールの蓋は箱根駅伝。このぐらいの人が毎年正月に集まるわけですから、戸塚=箱根駅伝ということですね。
Do you like it?
2020年 4月 16日
フェンシングロシアチームの見送り。都合で成田空港には行けず、ホテル前でのお別れ。オリンピックまで日本に来れるかわからないとのこと。まだオリンピック出場が決まってない選手は、転戦が続きます。
Do you like it?
2020年 4月 16日
2019ラクロスの日米親善試合。浦安市舞浜近くのグラウンドで開催。日本の学生を対象にクリニックも開催。もちろん、国際交流センターのボランティアが活躍しました。
Do you like it?
2020年 4月 16日
2019フェンシングワールドカップ幕張メッセ。高円宮杯で、まさにオリンピックベニューでの試合。フェンシングはルールと試合の進め方を覚えると引き込まれてしまいます。長柄町とホストタウン契約したロシアチームを応援。
Do you like it?
2019年 11月 19日
千葉県ユニセフ協会のラブウォークが船橋市で開催されました。行田公園の大木が根こそぎ倒れてました。先日の雨、風が強かったことがあらためて感じました。
Do you like it?
2019年 11月 19日
浦安市でラクロス国際大会、アメリカプロチーム対日本代表。ロサンゼルスから五輪種目と呼び声高いラクロス大会は、試合ばかりでなくクリニックも開かれました。ボランティアから箸置きをプレゼントされ大喜びのアスリート。
Do you like it?
2019年 11月 17日
シッティングバレーボールについて下肢の障害だけかと思っていましたが、上肢の障害の選手もいました。ということは、座っているので、一本の腕でバレーボールをやっていることになります。驚異的です。
Do you like it?
2019年 11月 16日
ラクロス国際大会でプロジェクト結が作ってくれた箸置きを、国際交流センターボランティアがアメリカチームにあげています。
Do you like it?
2019年 11月 16日
浦安市で開催されたラクロスの国際試合です。アメリカの男女プロチーム対日本代表。力の差はありますが、ロス五輪からオリンピック種目を目指している日本としてはいいテストマッチだったと思います。クリニックも開催され、いい交流になっていました。
Do you like it?
2019年 11月 16日
台東リバーサイド体育館でシッティングバレーボールの国際大会がありました。アメリカ、ロシア、ウクライナ、日本の4か国対抗で、世界ランキング1位のアメリカの強さが目立ちました。アメリカ背番号15番の選手のお父さんと日本語でお話することができました。16歳の高校生でチーム最年少。来年幕張でお会いしましょう
Do you like it?
2019年 11月 4日
今年のサイクルモードのキーワードは電動支援bike。誰でも、どこでもサイクリングを楽しむことができる自転車。自転車の革命であり、交通機関の革命‼️
Do you like it?